2011年11月18日
美濃加茂成人式サポーターズブログに寄稿「まいうーナイトサファリ」
という記事を書きました。
美濃加茂市成人式サポーターズ「みのっち」では、成人式を市民が作る活動のPRをしている他、
地元美濃加茂市の良さを再発見するために、地元グルメレポートも書いています。
ただ、今回は締め切りをど忘れしておりまして・・・みのっちのBOSSことO様に指摘されてはじめて気づき、しかもそれが美濃加茂滞在の最後の晩、夜11時という状態でした><;
ああ、、やばい、、、、。
しかしここで「できませんでした」と言ってしまうのはWeb担の名折れ。
できる限りの取材をして名古屋で記事を描き上げようじゃないか、と閉店後のお店を撮りまくり。。
こんな記事を書きました。宜しければご覧ください。
↓↓↓
まいうーみのかもvol.18「まいうーナイトサファリ」
tag:
日常
2011年11月14日
天下一品のスープを作りたい!・・・悶絶編
来月頭に自宅で鍋やりましょう!という事で、じゃあスープは何にする?天下一品のこってりスープ!・・・という流れになりまして。
無謀ながらも自宅で再現を試みました。
そもそもあのドロリとしたスープを何で再現させるか皆目検討がつきません。
デンプン的な口当たりと、卵の黄身のような後味があるのでそれっぽいモノを圧力鍋に投入、
後は野となれ山となれ的な場当たりクッキングしてみました^^;
tag:
雑談
2011年11月10日
TwitterやFacebookで交流のあった知人が亡くなった場合に私たちが出来る事
気になったので調べてみた。
TwitterやFacebookを活用されているユーザーの年齢層はさほど高くない。
とはいえ、若くして不慮の事故やご病気で命を落とされる方も少なくないと思われる。
そんな時、本人がこの世を去ったのに関わらず、TwitterやFacebook上ではまだ本人が生きているかのように見えているのは辛いですね。
で、ユーザー没後のアカウントについてどう対処してくれるのか調べてみました。
思いの他しっかり対応策がとられているみたいで驚いた。
Facebook
亡くなられた方のプロフィールを報告
追悼バージョンのアカウントに切り替えてくれるとの事。
追悼バージョンってそもそも何かわからないですが、多分本人が死亡した事が明確に表示されている、故人のウォールが保存される、という感じだと思う。
Twitter
亡くなられたユーザーに関するご連絡
連絡をすると亡くなったユーザーのアカウントの削除や、つぶやきの保存をしてくれるそう。
いずれにせよ何かあった時、しょーもない書き込みばかりだと心苦しいので、たまにはマトモな事も書こうと思いました^^;
TwitterやFacebookを活用されているユーザーの年齢層はさほど高くない。
とはいえ、若くして不慮の事故やご病気で命を落とされる方も少なくないと思われる。
そんな時、本人がこの世を去ったのに関わらず、TwitterやFacebook上ではまだ本人が生きているかのように見えているのは辛いですね。
で、ユーザー没後のアカウントについてどう対処してくれるのか調べてみました。
思いの他しっかり対応策がとられているみたいで驚いた。
亡くなられた方のプロフィールを報告
追悼バージョンのアカウントに切り替えてくれるとの事。
追悼バージョンってそもそも何かわからないですが、多分本人が死亡した事が明確に表示されている、故人のウォールが保存される、という感じだと思う。
亡くなられたユーザーに関するご連絡
連絡をすると亡くなったユーザーのアカウントの削除や、つぶやきの保存をしてくれるそう。
いずれにせよ何かあった時、しょーもない書き込みばかりだと心苦しいので、たまにはマトモな事も書こうと思いました^^;
2011年11月9日
解決編 - Wordpressでバックスペースキーを使うと段落ごと削除される現象
表題の件ですが、今晩解消したかもしれません。
どうも標準のエディタやらTinyMCE Advancedやらで投稿文章を作成中バックスペースを押すと文章が段落ごと削れてしまう、仕方ないので記事はメモ帳で書いて、コピペで投稿に貼り付けて戴いていたと。。。そんな恐ろしい不思議不具合の調査です。
Wordpressでバックスペースキーを使うと段落ごと削除される現象
ビジュアルエディタ周りのJavascriptの絡みだろうなと思いつつ、なかなか手を入れられる箇所ではないので悶々としている所、解決方法を思いつきました。
そうだ、ビジュアルエディタを他のに変えよう。
CKEditor for WordPressに変更したところ、例の不具合が出なくなりました。
いいのかそれで、というツッコミの声が聞こえた気がするが、これで問題ないに違いない。
※マトモな説明をすると、各ブラウザの検証をしっかりしてるビジュアルエディタのプラグインを探してきました。
IE6+を謳っているのなら大丈夫かなと。。以下CKEditor For WordPressの対応ブラウザ。安心のラインナップです。
どうも標準のエディタやらTinyMCE Advancedやらで投稿文章を作成中バックスペースを押すと文章が段落ごと削れてしまう、仕方ないので記事はメモ帳で書いて、コピペで投稿に貼り付けて戴いていたと。。。そんな恐ろしい不思議不具合の調査です。
Wordpressでバックスペースキーを使うと段落ごと削除される現象
ビジュアルエディタ周りのJavascriptの絡みだろうなと思いつつ、なかなか手を入れられる箇所ではないので悶々としている所、解決方法を思いつきました。
そうだ、ビジュアルエディタを他のに変えよう。
CKEditor for WordPressに変更したところ、例の不具合が出なくなりました。
いいのかそれで、というツッコミの声が聞こえた気がするが、これで問題ないに違いない。
※マトモな説明をすると、各ブラウザの検証をしっかりしてるビジュアルエディタのプラグインを探してきました。
IE6+を謳っているのなら大丈夫かなと。。以下CKEditor For WordPressの対応ブラウザ。安心のラインナップです。

tag:
WordPress
Wordpressでバックスペースキーを使うと段落ごと削除される現象
本日戴いたお問い合わせで判明した不思議現象。
Wordpressの投稿画面でバックスペースキーを押して修正しようとすると段落ごと文章が削除されてしまうとのこと。
こちらの環境で再現せず、WordPressフォーラムを捜索。
ありました。
WindowsXP+IE8だと起こる組み合わせだとの事で。。
解決法は IE9にアップグレード、もしくはFirefoxなどのモダンブラウザに乗り換える。
もしくは・・・Windows7に乗り換える(おいおい・・・)
色んな環境のお客さんがいるので、場合によっては解決にならない解決法だなと思いながらどうやって解決するか悩み中です。
困った^^;
tag:
WordPress
2011年11月3日
B級スポットで撮影した写真素材を活かす方法
大人の悪ふざけといいますか。
取材と称して色々なB級スポットに写真を撮りに行くことが多々あります。
そんなスポットに行き、後に残るのはどう考えても使いようの無い大量の写真。
仕方ないから削除しようと思いましたが、ふと見ると何かに活用しようとした悪あがきの後が。。
珍スポットで撮影した写真を繋げて4コマ漫画にしてました・・・。
結構時間掛けたんだろうなぁ去年の自分・・・( ゚д゚)
取材と称して色々なB級スポットに写真を撮りに行くことが多々あります。
そんなスポットに行き、後に残るのはどう考えても使いようの無い大量の写真。
仕方ないから削除しようと思いましたが、ふと見ると何かに活用しようとした悪あがきの後が。。
珍スポットで撮影した写真を繋げて4コマ漫画にしてました・・・。
結構時間掛けたんだろうなぁ去年の自分・・・( ゚д゚)
tag:
雑談
登録:
投稿 (Atom)