2012年5月31日

今日の読んだ 5/31

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ITエンジニア派遣の「人月0円セール」が行われている? | スラッシュドット・ジャパン

"関西方面を中心に、新人ITエンジニアを集め無料 で送り込むという派遣型ビジネスモデルが台頭してい るという。"

ビジネスモデルですかねぇこれ。。
送り込まれるエンジニアも受け入れる企業も不幸(^O^;)

2012年5月27日

Facebookで自分の友達リストを非公開にする

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ちょっとどこにも書き場所がないので個人のブログでご容赦ください・・・^^;

自分が誰とつながっているのかは友達リストで確認できますが、これを公開したくないというご相談をいただきました。

プライバシー設定から設定できそうですが現在では見当たりませんので要注意です。
 
以下写真で説明します。


1.Facebookにログインしたら、自分のプロフィールを表示します。
  ニュースフィードで自分の名前をクリックして下さい。


2.自分の友達リストを表示するために、友達をクリックします。


3.友達のリストが表示されました。
ここで右上に注目です。「編集」というボタンがありますね。ここをクリックします。


4.いかにも設定できそうな画面が開きました。
  ▼をクリックしてオプション画面を表示しましょう。


5.ようや設定できる画面が開きましたね。なんでプライバシー設定から設定できないのかという
愚痴を飲み込んで設定しましょう。

誰にも友達リストを見せたくない場合は「自分のみ」、友達にならいいかなと思えば「友達」に設定すればOKです。


以上です!
 

2012年3月21日

(WordPress)予定に基づいたメンテナンスを行っているためしばらくの間ご利用できません。が表示されて管理画面に入れない場合の対処方法。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
お久しぶりです。色々バタバタしていますが基本的には元気です^^;

本日WordPressで運営しているサイトを更新する際に妙な画面が出て管理画面にすら入れなくなってしまったので対処方法をシェアします(;´∀`)

1.WordPress3.0でプラグインの一括更新をしたら、何故かこんな画面に。
  URLプラス「/wp-admin」で管理画面を直接開いてもこの画面のままです。


2.色々とWebのリソースを調べた結果、「.maintenance」ファイルがWordPressのルートフォルダに配置されてるとこのような現象となると。。。何かのプラグインの更新にこけた場合にこのファイルができるそうですが、、、どのプラグインがコケたのか気になって仕方ないですが、まずは現状復帰。
サクっと削除します。


このあたりにも書いてありますね。。
http://wordpress.org/support/topic/30-stuck-in-maintenance-mode-after-failed-plugin-upgrade

とりあえず調査は後回しにして本業に戻ります!

2011年12月1日

welcome back to 80s?カナダ発B級メタルバンド Skull Fist

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
youtubeでBritzkriegやExciterやら古いメタルバンドを探していたら偶然見つけてしまいました。
Skull Fist?あれ?こんなバンド居たかなと。

去年デビューしたカナダの新人バンドだそうです^^;

80年代メタルのB級テイストを煮詰めたような胡散臭さ。サイコーです!
工業地帯近くの用水路で釣りの真似事してたら三葉虫が釣れたようなそんな衝撃を受けました(わかりにくい?)

個人的に超ツボ!
オフィシャルの動画あるので貼っときます。



まさか途中でデス声パートやブラストビート、ビートダウンしちゃうガッカリパターン?と思い最後まで聞くも、安心のB級テイスト。最後まで80年代のノリで疾走してくれます。

カットオフGジャンに日章旗ギター。
いやはや。。若いのにいいセンスだねぇと呟いた私はええオジサンなんでしょうねぇ^^;

彼らに敬意を表してテープにダビングしたのち、テープウォークマンで聞き倒そうと思います。

師走で気忙しい皆さんのBGMにも最適?ではないかな・・・^^;

DokuWikiのDirプラグインをカスタマイズ ○日以内の更新はNEW!表示をつける

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
時間が無いので覚書程度。

function _tableCellContentID内でページの作成日と現在日-○日を比較。
以下のような感じでDIRで表示されるページ名の末尾にNEW!の画像を追加。

if( intval($preferdate) <= intval($pagecreatedate))
{
    $this->_put(' 画像のパス') ;
}


自身のプラグイン名は決め打ちしたくなかったりあれこれで満足のいくものにならず。
でも時間をかけ過ぎれない事情あれこれで今日はここまで!

それではみなさん、良いコーディングを!Happy Coding!